1
▲
by cfbsp877
| 2011-06-25 21:24
| 鉄道
山梨の観光協会がこの時期SLを運行して観光促進のキャンペーンをしている
今回はD51、愛称はデゴイチが甲府小渕沢を走るとあり朝から高速飛ばしての日帰りコース
デゴイチは日本で最も多く造られたSLである
鉄の人からするとD51など現役時代は珍しくもなく見向きもしなかったが
その後ディーゼルにとって代わり効率の悪いSLは引退
惜しむ声があり静態保存のSLが各地で復帰を果たしている
あまり鉄道に詳しくはないが今回は集煙装置に大型デフに炭水車とかなりの仕様との事でした
現地に着くと早速三脚を立て沿線に陣取る
この日は快晴とあり照りつける太陽が暑い
遠くの線路に陽炎が出来る
そんな中まだかまだかとSLの到来を待ちわびる

どのくらい待っただろうか
定刻を過ぎても姿が見えない
じりじりと時間だけが過ぎていく
突然山の向こう遠くから汽笛が聞こえる
誰にでも解る音だ
その時奴は姿を現した
黒光する大きな機体と共に勢いよく煙を吹きながら…

More
今回はD51、愛称はデゴイチが甲府小渕沢を走るとあり朝から高速飛ばしての日帰りコース
デゴイチは日本で最も多く造られたSLである
鉄の人からするとD51など現役時代は珍しくもなく見向きもしなかったが
その後ディーゼルにとって代わり効率の悪いSLは引退
惜しむ声があり静態保存のSLが各地で復帰を果たしている
あまり鉄道に詳しくはないが今回は集煙装置に大型デフに炭水車とかなりの仕様との事でした
現地に着くと早速三脚を立て沿線に陣取る
この日は快晴とあり照りつける太陽が暑い
遠くの線路に陽炎が出来る
そんな中まだかまだかとSLの到来を待ちわびる

どのくらい待っただろうか
定刻を過ぎても姿が見えない
じりじりと時間だけが過ぎていく
突然山の向こう遠くから汽笛が聞こえる
誰にでも解る音だ
その時奴は姿を現した
黒光する大きな機体と共に勢いよく煙を吹きながら…

More
▲
by cfbsp877
| 2010-06-27 23:46
| 鉄道
2月一杯で役目を終える新幹線500系で巷ではおおきに盛り上がっている
恐らく駅では鉄ちゃんやお子様連れのファミリーでごった返している事だろう
僕の中では新幹線と言えば何においても0系!
初めて親と乗ったのも修学旅行も0系新幹線でした
あのズングリした愛敬ある顔が昭和の匂いを出してました


東京オリンピックに開催に間に合わせて開業した夢の超特急
引退したのはつい2,3年前だったろうか?
何となく撮りにいってもいいなと思いましたが、足が向きませんでした
手元に自分で撮った0系の写真が無いのが悔やまれる
後悔先に立たず


将来は名古屋駅にリニアを接続させる計画があるみたいです
時速500キロで東京大阪を縦断です
生きているうちに乗れるかな?

恐らく駅では鉄ちゃんやお子様連れのファミリーでごった返している事だろう
僕の中では新幹線と言えば何においても0系!
初めて親と乗ったのも修学旅行も0系新幹線でした
あのズングリした愛敬ある顔が昭和の匂いを出してました


東京オリンピックに開催に間に合わせて開業した夢の超特急
引退したのはつい2,3年前だったろうか?
何となく撮りにいってもいいなと思いましたが、足が向きませんでした
手元に自分で撮った0系の写真が無いのが悔やまれる
後悔先に立たず


将来は名古屋駅にリニアを接続させる計画があるみたいです
時速500キロで東京大阪を縦断です
生きているうちに乗れるかな?

▲
by cfbsp877
| 2010-02-28 08:58
| 鉄道
新幹線500系を撮り終えた後、北陸線でSLが走る訳ですがえらい時間がある
さてどうしたもんかって事で
渡り鳥の南限地のひとつ西池へ
もう暖かくなり始めているので鳥もやや少ない
でも観光バスなんかも来てました


しばし時間つぶしてSL撮影へ
すでに鉄道沿線に凄いカメラマンがいました
北びわこ号は米原から木之元を臨時で走らせている観光と動態保存目的のSLです
C56型はやや小ぶりで取り回しが良い事からポニーなんて呼ばれているみたいです
沿線は凄い人と車を置く場所がないのでどこぞの無人駅へ
ホームでは警備員と少々の先客が
時計を睨みながらまだかまだかと待ち構える
来る電車で試し撮りをしつつ
するとどうだろう近くの踏切で警報機が鳴りぱなしになり特急が何故か停止!?
どうやら心無い撮り鉄が線路上に立ち入った模様でした。危ない
最近事件になってますね…
その後無事SLが駅に入線!撮るぞと思ったら前におわす爺さんが…微妙に被る~!!
ちと結果は不満が残りましたが撮り鉄もまあまあ楽しめました


さてどうしたもんかって事で
渡り鳥の南限地のひとつ西池へ
もう暖かくなり始めているので鳥もやや少ない
でも観光バスなんかも来てました


しばし時間つぶしてSL撮影へ
すでに鉄道沿線に凄いカメラマンがいました
北びわこ号は米原から木之元を臨時で走らせている観光と動態保存目的のSLです
C56型はやや小ぶりで取り回しが良い事からポニーなんて呼ばれているみたいです
沿線は凄い人と車を置く場所がないのでどこぞの無人駅へ
ホームでは警備員と少々の先客が
時計を睨みながらまだかまだかと待ち構える
来る電車で試し撮りをしつつ
するとどうだろう近くの踏切で警報機が鳴りぱなしになり特急が何故か停止!?
どうやら心無い撮り鉄が線路上に立ち入った模様でした。危ない
最近事件になってますね…
その後無事SLが駅に入線!撮るぞと思ったら前におわす爺さんが…微妙に被る~!!
ちと結果は不満が残りましたが撮り鉄もまあまあ楽しめました


▲
by cfbsp877
| 2010-02-27 19:43
| 鉄道
僕は鉄ではありませんが今回の特集は引退迫る「500系新幹線」
初登場から他の新幹線とは明らかな違う形状、独特の流線型と塗装から鉄マニアから子供のまで人気を博してきた
他の新幹線とは違う異端児の匂いがします
また独の世界的インダストリアルデザイナー、アレクサンダーノマイスター氏が手がけたのもポイントです
誰が名付けたのか「ウナギしんかんせん」「男前新幹線」とも言われています
そんな新幹線がこのほど東海道から姿を消すというので撮り鉄をしてきました


航空業界の攻勢により苦戦を強いられていたJR
山陽新幹線の切り札として登場し最高速度は300キロ
東京博多間の6時間を4時間49分に短縮し他の交通機関との競争力をつけてきた
空気抵抗を減らす細長い先頭車両、胴体も円筒形でパンダグラフも工夫されています
しかし先頭車両は旅客の搭乗数が少なく700系に比べて屋根が低く圧迫感がある
また車両の運用コストが他の新幹線より掛かる
N700系の営業運転開始によりのぞみ車両から随時撤退の憂き目に合い2月一杯をもって東海道では定期運行を廃止です
山陽新幹線ではまだ現役で走る模様です
撮影は米原駅
ここはホームはゆるりとカーブがかかりちょっとしたスポットとなっています
レンズ越しに追いかけましたが速かったです


初登場から他の新幹線とは明らかな違う形状、独特の流線型と塗装から鉄マニアから子供のまで人気を博してきた
他の新幹線とは違う異端児の匂いがします
また独の世界的インダストリアルデザイナー、アレクサンダーノマイスター氏が手がけたのもポイントです
誰が名付けたのか「ウナギしんかんせん」「男前新幹線」とも言われています
そんな新幹線がこのほど東海道から姿を消すというので撮り鉄をしてきました


航空業界の攻勢により苦戦を強いられていたJR
山陽新幹線の切り札として登場し最高速度は300キロ
東京博多間の6時間を4時間49分に短縮し他の交通機関との競争力をつけてきた
空気抵抗を減らす細長い先頭車両、胴体も円筒形でパンダグラフも工夫されています
しかし先頭車両は旅客の搭乗数が少なく700系に比べて屋根が低く圧迫感がある
また車両の運用コストが他の新幹線より掛かる
N700系の営業運転開始によりのぞみ車両から随時撤退の憂き目に合い2月一杯をもって東海道では定期運行を廃止です
山陽新幹線ではまだ現役で走る模様です
撮影は米原駅
ここはホームはゆるりとカーブがかかりちょっとしたスポットとなっています
レンズ越しに追いかけましたが速かったです


▲
by cfbsp877
| 2010-02-20 08:45
| 鉄道
1