すでにソメイヨシノが咲き始めた。平野部ではそんな便りが聞こえてきます
木曽川堤防沿いには桜が多く植えられている
左岸の堤防に、桜並木が8kmにわたって続きます。
これらの桜は明治後期に植えられたものだそうで、樹齢100年は越すという桜の古木も見られます。
この桜の群生を見ようと一宮、岐阜方面はこの時期多くの人で賑わいます
堤を覆い隠すように桜が一斉に饗宴を魅せる
ここ木曽川堤は桜百選に認定されています




More
木曽川堤防沿いには桜が多く植えられている
左岸の堤防に、桜並木が8kmにわたって続きます。
これらの桜は明治後期に植えられたものだそうで、樹齢100年は越すという桜の古木も見られます。
この桜の群生を見ようと一宮、岐阜方面はこの時期多くの人で賑わいます
堤を覆い隠すように桜が一斉に饗宴を魅せる
ここ木曽川堤は桜百選に認定されています




More
▲
by cfbsp877
| 2010-03-31 07:31
| 散歩
▲
by cfbsp877
| 2010-03-30 06:16
| 草花
▲
by cfbsp877
| 2010-03-29 06:39
| 草花
羽黒に枝しだれあり
枝が細く垂れ別名、糸桜と呼ばれる
かつて多くの人で賑わい露天が出るほどの人気があった
数年前にUPされてる方の写真をみると低い木に多くのしだれ桜が咲き勢いがある
だがキノコだが何だかの寄生植物にやられ台風の影響で枝が根こそぎ折れてしまったとの事である
現在は訪れる人もほとんど居ない
確かに桜は見栄えがしない。折れた枝がむき出しになり痛々しい。
綺麗な桜を期待したならば落胆するであろう
だが桜は生きている。木は物では無い
栄える時もあれば枯れもする、月日とともに
200年も生き人々の営みを見続けてきた老齢な枝しだれが今年も懸命に桜を咲かせ何かを訴えている…そんな気がします
この境内にある薄墨桜から株分けした桜が咲き始めていました




枝が細く垂れ別名、糸桜と呼ばれる
かつて多くの人で賑わい露天が出るほどの人気があった
数年前にUPされてる方の写真をみると低い木に多くのしだれ桜が咲き勢いがある
だがキノコだが何だかの寄生植物にやられ台風の影響で枝が根こそぎ折れてしまったとの事である
現在は訪れる人もほとんど居ない
確かに桜は見栄えがしない。折れた枝がむき出しになり痛々しい。
綺麗な桜を期待したならば落胆するであろう
だが桜は生きている。木は物では無い
栄える時もあれば枯れもする、月日とともに
200年も生き人々の営みを見続けてきた老齢な枝しだれが今年も懸命に桜を咲かせ何かを訴えている…そんな気がします
この境内にある薄墨桜から株分けした桜が咲き始めていました




▲
by cfbsp877
| 2010-03-28 08:02
| 草花
▲
by cfbsp877
| 2010-03-27 06:53
| 草花
東区白壁にある名古屋市市政資料館
国の重要文化財である「旧名古屋控訴院庁舎」の保存・公開施設です
実はここも立派なオオカンサクラが咲きます
重厚なレンガ造りの建物と早咲きの桜を求めて多くのアマチュアカメラマンで今は賑わいます
のんびり文化の道を歩いてみるのもお勧めです




More
国の重要文化財である「旧名古屋控訴院庁舎」の保存・公開施設です
実はここも立派なオオカンサクラが咲きます
重厚なレンガ造りの建物と早咲きの桜を求めて多くのアマチュアカメラマンで今は賑わいます
のんびり文化の道を歩いてみるのもお勧めです




More
▲
by cfbsp877
| 2010-03-20 06:01
| 草花
名古屋で一番に咲くサクラをご存知ですか?
TVニュースで大寒桜が咲いてるとやってました
場所は東区高岳
地下鉄駅から少し歩いて文化の道方向へ足をのばした所にあります
毎年話題になるので知ってましたが…
その早咲きのサクラをブログで撮られている方の写真を拝見
やはり綺麗だな~いいな~
いてもたっても居られなくなり気がついたらカメラを担いで玄関を出る僕がいました(笑)



桜前線がいよいよ始まりました
今年はどれだけ追いかけられるかな
More
TVニュースで大寒桜が咲いてるとやってました
場所は東区高岳
地下鉄駅から少し歩いて文化の道方向へ足をのばした所にあります
毎年話題になるので知ってましたが…
その早咲きのサクラをブログで撮られている方の写真を拝見
やはり綺麗だな~いいな~
いてもたっても居られなくなり気がついたらカメラを担いで玄関を出る僕がいました(笑)



桜前線がいよいよ始まりました
今年はどれだけ追いかけられるかな
More
▲
by cfbsp877
| 2010-03-18 22:03
| 草花
この時期は梅です
桜が見たいが梅しか咲いてませんので梅です(汗)
大県神社と書いて読み方は「おおたがた」
犬山市にあります
安産、女性の守護として崇拝されています
御神体は女陰を象った石などが奉納されていると言われています
ちょっとエロですね~
対となる田県神社は有名です
理由はご自分で確認下さい
この神社の裏手に梅が植えられているとの事で見てきました
やや小ぶりながらしだれ梅はほぼ最盛期
少し小高い丘にあるので登ると遠くの景色がよく見える
一宮のタワーもしっかり見えました
青空と相まって見応えありました





More
桜が見たいが梅しか咲いてませんので梅です(汗)
大県神社と書いて読み方は「おおたがた」
犬山市にあります
安産、女性の守護として崇拝されています
御神体は女陰を象った石などが奉納されていると言われています
ちょっとエロですね~
対となる田県神社は有名です
理由はご自分で確認下さい
この神社の裏手に梅が植えられているとの事で見てきました
やや小ぶりながらしだれ梅はほぼ最盛期
少し小高い丘にあるので登ると遠くの景色がよく見える
一宮のタワーもしっかり見えました
青空と相まって見応えありました





More
▲
by cfbsp877
| 2010-03-14 19:47
| 草花