1
鎌倉でどうしても行っておかねばと言うのが銭洗い弁天!
ここでお金を洗うと有りがたい事に幾らか倍になって返ってくるとかこないとか…
以前来たが子供だったために小銭しか持ち合わせておらずでチャラ銭を洗ったのを覚えています
大人となった今、自らで稼いだ大枚をジャブジャブと有り難い水で洗います
普段無宗教なはずなのにこの時ばかりは熱心です。有り難や~と祈り一心不乱に洗う訳です
ここによる人は皆有り難そうに…冷静になるとおかしなものです
洗ったお金はいつの間にか使い込んでしまいました。いつか返って来る事を楽しみにして


鎌倉で目に留まるのは江ノ島電鉄、通称江ノ電!市民の足となってます
鎌倉から藤沢まであり、気に入った景色で途中下車して散策してみるもの面白い
またその車窓は狭い民家の間を抜け湘南海岸あり、寺社ありと変化に富んでいて楽しいです
この時期はその手のマニアが沿線に貼り出します




More
ここでお金を洗うと有りがたい事に幾らか倍になって返ってくるとかこないとか…
以前来たが子供だったために小銭しか持ち合わせておらずでチャラ銭を洗ったのを覚えています
大人となった今、自らで稼いだ大枚をジャブジャブと有り難い水で洗います
普段無宗教なはずなのにこの時ばかりは熱心です。有り難や~と祈り一心不乱に洗う訳です
ここによる人は皆有り難そうに…冷静になるとおかしなものです
洗ったお金はいつの間にか使い込んでしまいました。いつか返って来る事を楽しみにして


鎌倉で目に留まるのは江ノ島電鉄、通称江ノ電!市民の足となってます
鎌倉から藤沢まであり、気に入った景色で途中下車して散策してみるもの面白い
またその車窓は狭い民家の間を抜け湘南海岸あり、寺社ありと変化に富んでいて楽しいです
この時期はその手のマニアが沿線に貼り出します




More
▲
by cfbsp877
| 2010-08-19 20:24
| 旅
今年は猛暑しかも記録的です
お盆はどうお過ごしでしょうか
帰省に墓参りに仕事三昧に渋滞?
とりあえず僕も一段落って事でUPです
もう1カ月以上前の事ですが…記憶の彼方ですね(汗)
鎌倉は確か小学生の時に訪れて以来
そして意外な事にここは神奈川県なんですね、驚きです
鶴岡八幡宮と大仏が記憶に残っていますが、その当時はまだガキんちょ
なんか地味な街だなと感じたものです
歳を経て自分にどう映るのか?こういう旅も面白いかも知れませんね




More
お盆はどうお過ごしでしょうか
帰省に墓参りに仕事三昧に渋滞?
とりあえず僕も一段落って事でUPです
もう1カ月以上前の事ですが…記憶の彼方ですね(汗)
鎌倉は確か小学生の時に訪れて以来
そして意外な事にここは神奈川県なんですね、驚きです
鶴岡八幡宮と大仏が記憶に残っていますが、その当時はまだガキんちょ
なんか地味な街だなと感じたものです
歳を経て自分にどう映るのか?こういう旅も面白いかも知れませんね




More
▲
by cfbsp877
| 2010-08-17 20:08
| 旅
▲
by cfbsp877
| 2010-06-26 23:49
| 草花
谷汲ゆり園
ここは今の時期 紫陽花が旬です
しかも咲きたてで鮮度が高く目も覚めるようなグランブルー
ドレッシングかけたら食べれそう~なくらい美味しそうでした

そうこうしていると、曇天から太陽が出てきてユリがより一層綺麗に輝きだす!
これはもう一踏ん張りせねば…
では撮りためた写真をご覧ください


More
ここは今の時期 紫陽花が旬です
しかも咲きたてで鮮度が高く目も覚めるようなグランブルー
ドレッシングかけたら食べれそう~なくらい美味しそうでした

そうこうしていると、曇天から太陽が出てきてユリがより一層綺麗に輝きだす!
これはもう一踏ん張りせねば…
では撮りためた写真をご覧ください


More
▲
by cfbsp877
| 2009-06-30 19:13
| 草花
愛知県稲沢市にある性海寺にある日の午後雨上がりの日にふらっと撮影に行ってきました
真言宗智山派の寺院
寺伝によれば、弘仁年間(810年~924年)空海によって愛染明王を本尊として創建されたと伝えられる由緒ある寺です





現在は歴史公園としてオープンし毎年この時期にあじさい祭りが開催されてます
見るだけなら駐車場も無料で中には古墳跡もあります
今回はあえての単焦点のみの撮影で勝負!
広角マクロと中望遠マクロで焦点を縛り勉強です
やはりマクロレンズ、普段のズームと違い扱いが難しい
しかし背景のボケ方は味があります
ボケというより滲みと表現したほうがよいぐらい
レンズも個性があり面白いです
雨上がりとあり、あじさいはやはり雨でしっとり濡れた方がよいと感じました
More
真言宗智山派の寺院
寺伝によれば、弘仁年間(810年~924年)空海によって愛染明王を本尊として創建されたと伝えられる由緒ある寺です





現在は歴史公園としてオープンし毎年この時期にあじさい祭りが開催されてます
見るだけなら駐車場も無料で中には古墳跡もあります
今回はあえての単焦点のみの撮影で勝負!
広角マクロと中望遠マクロで焦点を縛り勉強です
やはりマクロレンズ、普段のズームと違い扱いが難しい
しかし背景のボケ方は味があります
ボケというより滲みと表現したほうがよいぐらい
レンズも個性があり面白いです
雨上がりとあり、あじさいはやはり雨でしっとり濡れた方がよいと感じました
More
▲
by cfbsp877
| 2009-06-25 21:04
| 草花


形原あじさい公園を後にし、後半戦です
蒸し暑く茹だる中をひたすら歩きました
蒲郡市場にて食事と思いましたがすでに食べ物コーナーは終わってました。ガッカリ
結局たいした物がないので、そこにあったココ壱のカレーで済ませました。。。
途中蒲郡ボートではトライアスロンが開催してました
そそくさと通過し駅前の通りの市博物館に寄ります
ここは無料でSLやら古墳やらが展示してあり子供が次々に来てました
SLはDD51大きく実際使用されていたとあり年期入ってました
黒光りしたボディはややお疲れ気味のように見える
錆びないようにボディは機械油でコテコテ
レトロな客車は懐かしいです
メンテはされていそうでした


凝った建築物でいわゆる箱モノでしょうか
色々な化石のレプリカやら児童のパソコンがありここも子供に盛況でした
何はともあれ、紫陽花を堪能出来た一日でした

More
▲
by cfbsp877
| 2009-06-21 18:39
| 散歩
先週ですが形原温泉にあるあじさい公園であじさいを見てきました
ウォーキングとあり三ヶ根駅からぐるりと蒲郡まで約10キロ
暑くて湿度の高さでかなり参りました
途中三河地震の断層なんぞあったりとウロウロ
ジュースをどんだけ飲んでも足りません
あじさい公園につく頃には結構フラフラです
まだ半分の行程なんですけどね
紫陽花は最盛期とあり綺麗でした
中でもガク紫陽花という品種は可愛らしい花です
土中のPH値で紫陽花の花の色が変わるのは有名な話です。不思議ですね

More
ウォーキングとあり三ヶ根駅からぐるりと蒲郡まで約10キロ
暑くて湿度の高さでかなり参りました
途中三河地震の断層なんぞあったりとウロウロ
ジュースをどんだけ飲んでも足りません
あじさい公園につく頃には結構フラフラです
まだ半分の行程なんですけどね
紫陽花は最盛期とあり綺麗でした
中でもガク紫陽花という品種は可愛らしい花です
土中のPH値で紫陽花の花の色が変わるのは有名な話です。不思議ですね

More
▲
by cfbsp877
| 2009-06-20 00:36
| 散歩
1